こんにちは(^^)
千葉市でぇ
訪問看護ぉ
訪問介護ぉ
やってます。麦わらです(^ ^)
コロナ禍という事もあり、色々働く姿が変わりゆく中で、リモート会議だったり、ズームを使ったり、皆さんもしていると思います。
これって、以前のように実際に集まって会議するのと、何か違いって感じてますか?
そう!
便利になった!とか?
会わないでもいいから、余計なことを心配しなくても良くなった!とか?
まぁ、色々と利点はあるかと思いますよね!
でも。
やってる事は一緒で、便利に見えますが、実際の中身ってどうなんだろう?
集まって会議してる時は、会議中はその議題について考えたりしてましたが、、
ズームやネットの会議って、結局自分の空間でしかないから、横で他のことしてようが、考えてる感出しとけばみたいな、感じになって、結局会議の質に差があるような気がするのは私だけかなぁ(・・?)
まぁ、ふと思っただけですけどね。
皆さんはどう考えますか?